本日、少しだけ試走しました。伝え聞く前評判よりはマトモな乗り心地、でも所詮はトラック。そんなところでしょうか。パンチの効いた15Bエンジンは、いざ走り出すと回らなくてイライラします。この変な箱グルマに、しばらく付き合ってみたいと思います。なんだか愉快なのです。
//////////////////////////////////////////
サファリ乗りの皆さん、こんなのご存知でした?ワタシャ初めて見ましたよ。
手元にある93年のパーツカタログには載っていませんが、改造ではなくプレス型が存在したようです。実にサッパリしてステキです。現車はKC-の最終DX。
////////////////////////////////////////
二束三文で引き取ったJ53。そんなズタボロ車でもないのですが、もはや中古車として通用しづらい落ち目のスパルタン。こいつは有用社外部品をもぎ取ってスクラップか、J36やJ24の滋養強壮にお役立ていただける方にお出ししましょうかね。三菱ジープは輸出業者にも相手にされないんですよ。
/////////////////////////////////////
現在制作を進めている書籍に掲載する、25年ほど前に撮った写真。1000コマ以上の高画質ネガスキャンは大変なので、褪色補正を含めて専門業者に依頼。で、出来上がってきたのが、このビビッドでまぶしい蛍光レッドのバス・・・
3週間も待っていたのに、これでは困ります。さっそくクレームをつけたら 「機械の設定を間違っていました」 とのこと。納品前のチェックで不自然と思わなかったのだろうか?
この北村いすゞは、ジープで言えばノッペラボウ、ジムニーで言えば空冷巻上げドア、ランクルで言えば分割ボンネット時代の骨董品です。当分、夜なべでネガスキャン作業です。