Quantcast
Channel: 続・御殿場ボロヨン画報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 590

東京貨物ターミナル駅 初の一般公開

$
0
0
ひょんなことからお誘いをいただきまして、本日見物に行って参りました。JR貨物のターミナル一般公開は、今回が初めて。開設40周年を記念してのイベントです。
 
連休の大渋滞を避けるため、御殿場線~東海道線~東京モノレールを利用し、約3時間の旅路。やはり公共交通機関は時間が読めて便利です。四駆乗りにあるまじき長距離ドライブ嫌いの私としましては、それでも突っ張って車を使っていたこともありましたが、今では極力電車バスを利用するようになってきました。いや、運転が嫌いなのではなく、なんだか目が疲れやすくなってきて、危ないんですよね。
 
キュリアスVol.8のイベントリポート用の写真も撮るつもりでしたが、なにしろ人出が凄くてなかなかうまく行かない。それでも、開催内容をご紹介する程度の記事はできそうです。しかし、入間の御大にしても私にしても、四駆の本なのにオフロード系のイベントに参加しないのはマズイよなぁと思いつつ、これが本誌流と納得しております。
 
とりあえず、見たものをかいつまんで・・・
 
イメージ 1
このあたりが、本誌にとってのメインになると思いますが、実に奥が深そうな荷役機器です。
 
 
イメージ 2
18.00-25のクムホ
 
 
イメージ 3
この長蛇の列はなんだべな?と思ったら・・・
 
 
イメージ 6
TSDに乗るための順番待ちでした。
1台じゃさばき切れなそうですね・・・ 
ご存知、所有者のK旦那もビックリと思います。U690の続行便が欲しいところです。
都内で聞くDA120のサウンド、まろやかでのどかでした。
いつもは謎めいたツバメのマークも、ここではドンピシャの面目躍如!
 
 
イメージ 4
今ではディーゼル機関車もハイブリッドだそうです。
初めて知りました(まったく不勉強で)。
 
 
イメージ 5
おお!これなら私も知っている!!
もしアナタが乗り物好き少年だったならば、
そしてスポーツカーやレーシングカー、戦車や飛行機より、無骨な物や働く車が好きだったなら、
EF66、EF65、あるいはEF58あたりは、一般教養としておさえていたハズ!
その辺が、雑談の中でビビビと通じる共通項の気がします。
(知らないからって話が盛り上がらないってことではないと、一応念を押しておきます)
 
 
イメージ 7
こちらは友情出演でしょうか、なにわナンバーのアンヒビアンな大型車。
操舵系は防水なのでしょうかね?きっとそうでしょうね。
 
他にも消防車両や警察車両、物産店や鉄道マニア向けのお店が出ていました。
とにかく、本当に大盛況でした。 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 590

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>