・・・なーんて喩えられるアクティ。
これはミッドシップのスーパーカーという意味合いでしょうが、こちとら平べったい道路でスピード出すだけが能じゃない。荷物も積めて悪路も走れるんだから、フェラーリよりイイ車です。でもフェラーリのことを「高速のアクティ」なんて呼んだら、アッチのオーナーは嫌がるんだろうな。
しかしミッドシップと言うと乗員や荷物のスペース、つまり輸送機器の本分を犠牲にした印象がありますから、センターアンダーフロアエンジンと称したいところ。ここは農道のブルーリボン(BD/BT)としておきましょう。うーむ我田引水。
同様にしてサンバーはリアエンジンでありながらフロア高に影響を及ぼしていないので、RRではなくリヤアンダーと称すれば、やはり「RU」のエンブレムも凛々しいRC/RE以降のブルーリボンなのか。少なくともエンジンベイの巨大なふそうMR系でないことは確かでしょう(!?)
御託はこの辺にしまして、カマド社の事故車置場にエンジンの壊れたアクティが留置してある。そこで勝手知ったるサンバーと比べるべく、ちょいと観察してみました。
キャリイ、ハイゼット、ミニキャブに対して、独特の思想・設計を持つのがアクティとサンバーですが、この2車もまるで違うものなんですね。
「軽四駆がまたもや欲しい病」の一環として、この旧規格のアクティは常に候補に挙がるのですが、あまりに前衛的すぎて私にはう~ん・・・でした。
短絡的ではありますが「F-1」「バイク」のホンダに対して「重工業」のスバルが好みというのもありますが、各部の造作を見れば見るほど、そんな結論に至りました。
旧規格軽トラの中でもスタイリッシュなキャビンです。
「軽トラ=田舎のジーさんCAR」のイメージではありません。
リアエンジンに近いセンターアンダーフロア・・・というよりエンジンと駆動系が一体となるので、
腹の下はすこぶるスッキリ。ペラやタンクの高さも及第点。
ビスカスはFデフの入力直前にあるんですね。
エンジン位置に加えて、アクティの特徴でもあるド・デオン式の後足。
アクスルチューブの中をシャフトが通るのに対して大きなメリットもない、
むしろこのクラスならデメリットも多い気がしますが、
エンジン/駆動系のレイアウト上、致し方なしの事情もあります。
完全モノコック構造がよく分かります。
やはりメリットもあればデメリットもあります。
心情的には、フレームつきに軍配。
ああ!これは羨ましいぞ!!
奥行きがあって物が置ける分厚いインパネ。ガラスが遠く感じます。
その居心地は旧規格の軽トラの中でも1-2を争うと思います。
◆ ◆ ◆
という辺りで御大の既刊も宣伝いたしましょう。
重量四駆道楽に閉塞感を感じたら、これで一旦リセットを。